再映 : 2020年度の上映企画から

 NFAJ上映作品紹介批評シナリオFCシナリオ掲載図書・雑誌
A-1波(52)3237  映画評論’51.12(YC)
A-2新東京行進曲(53)6064   
A-3ブロウアップ ヒデキ BLOW UP! HIDEKI(75)668    
A-4ソナチネ(93)11101111  シナリオ’93.7(NFAJ)/年鑑代表シナリオ集93(H||A||765)
B-1婚約指環(50)   2,38参)映画新報1(YC)/映画評論’50.9(YC)/キネマ週報364(NFAJ)
B-2馬喰一代(51)2530  シナリオ’51.7(YC)
B-3港へ来た男(52)5053   
B-4顔役無用(男性NO.1より) (55)107    
B-5妻の心(56)145147145  
B-6ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(60)*258259255*76 
B-7五十万人の遺産(63)*340342   
B-8侍(65)382387   
C-1東京の女性(39)695
[戦前]
699
[戦前]
   
C-2阿片戰爭(43)69
[映画旬報]
71
[映画旬報]
 49 
C-3幸福の限界(48)44
[再建]
47
[再建]
  映画展望8(YC)
C-4風ふたゝび(52)3133  映画評論’52.2(YC)
D-1翔んだカップル(80)791792  シナリオ’80.8(NFAJ)/日本映画シナリオ選集80(C||A||766)
D-2風たちの午後(80)813809  シナリオ’81.7(NFAJ)
D-3泥の河(81)*805806810 シナリオ’81.6(NFAJ)/年鑑代表シナリオ集81(D||A||215)
D-4の・ようなもの(81)828822   
D-5鬼龍院花子の生涯(82)*839840  シナリオ’82.7(NFAJ)/日本映画シナリオ選集82(D||A||960)
D-6怪異談 生きてゐる小平次(82)*847846  年鑑代表シナリオ集82(D||A||579)/ATG151(G||||438)
D-7十階のモスキート(83)868867  シナリオ’83.6(NFAJ)/年鑑代表シナリオ集83(E||A||3)
D-8神田川淫乱戦争(83)*    参)キネマ旬報867(開架)/黒沢清の映画術(R||||863)
D-8危ない話 第二話 奴らは今夜もやって来た(89)*10231014   
D-9竜二(1983)874872  シナリオ’83.12(NFAJ)/年鑑代表シナリオ集83(E||A||3)/日本映画シナリオ選集83(D||A||961)
D-10生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言(85)911913  年鑑代表シナリオ集85(E||A||344)/ATG160(G||||447)/シネフロント別冊11(O||||635)
D-11火まつり(85)*912915   
D-12君は裸足の神を見たか(86)937936  ATG161(G||||448)
D-13いこかもどろか(88)*996994  年鑑代表シナリオ集88(F||A||421)
D-14ウンタマギルー(89)10221022  シナリオ’90.6(NFAJ)
D-15ザジZAZIE(89)*10231024  シナリオ’89.11(NFAJ)
D-15 ファンシイダンス(89)*10271026   
  • ※「No.」欄は上映カレンダー上のプログラム番号を表す
  • ※紹介・批評・シナリオは雑誌「キネマ旬報」該当号
  • ※紹介・批評・シナリオについて [戦前](1919年-1940年)/[映画旬報](1941年-1943年)/[再建](1946年-1950年)
  • ※キネマ旬報欄の*は、増刊・別冊による別綴を表す
  • ※「FC」はフィルムセンターが1971年~93年まで編集・刊行したフィルムセンターの上映映画解説書
  • ※「シナリオ掲載図書・雑誌」欄の()の中にある英数字は国立映画アーカイブ図書室請求記号を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の*はパンフレット(特集上映、リバイバル、併載の場合あり)の所蔵を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の()内数字は製作年-公開年を表す(同年、不明の場合は製作年のみ)