発掘された映画たち2018

 NFC上映作品紹介批評シナリオFCシナリオ掲載図書・雑誌
1実録 忠臣蔵[活弁トーキー版](10~12)     
1忠臣蔵[仮題](10~12)   49 
2皇太子渡欧映画 総集篇[仮題](21)     
2東宮殿下御外遊 實況 大正十年(21)     
3國宝的記録映画 旅順開城と乃木將軍(32)   11 
3日露大戰爭(30)     
3日本之大地震(23)     
3震災後之日本(23)     
3東京大震災の惨状(23)     
3関東大震災実写 1923[仮題](23)     
3関東大震災[仮題](23)     
31923年9月1日 東京 大震災[仮題](45)     
4なまくら刀(塙凹内名刀之巻)[新最長版](17)     
4飛行家の夢     
4熱河爆撃隊     
4日乃丸旗之助 ギヤング討伐[ライオン印版]     
4トム君の漫画 腕白日記[ライオン印版]     
4小人の電話(53)     
4おんぶおばけ(55)    参)映画評論’56.3(YC)
5ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!(71)564564   
6北口 富士登山 大正二年八月(13)     
6阿部正道一才 二才(17~18)     
6阿部正直の子供たち 興津にて(20)     
6母・篤子と興津海岸にて     
6欧米風光 天然色映画 昭和五年七月より十二月まで(30)     
6京都 嵐山と祇園(31)     
6本郷區西片町阿部伯爵邸の庭園にて(32)     
6吊し雲の雲機巧に関する氣流實驗(27)     
6阿部雲気流研究所 観測事務室執務(27)     
6御殿場研究所(興子と正之)(27)     
6富士登山 昭和十年八月十五日(35)     
6昭和十二年八月 富士山の自然美(37)     
6銀座通り 服部時計店前(37)     
6七年後の四兄弟 阿部伯爵邸のバルコニーにて(37~44)     
6昭和十六年 皆既日食 台湾(41)     
6御殿場 疎開 昭和二十年冬(45)     
6阿部家一同 鎌倉浄明寺の自邸にて(54)     
7今日の佛事(30)     
7納骨の日(30)     
7別府のお父さんに逢ふて来ます(30)     
7寂光(30)     
7四天王寺(32)     
7森展利二歳(32)     
7或る日の母(32)     
7淀川公園にて露子つ多子(32)     
7散策の榮子(32)     
7スケッチ(32)     
7私の子供(34)     
7忍術三太郎(27)     
7學生スポーツ劇 若き日(27)     
7彌次喜多 散歩の巻(27)     
7喜劇 ホイホイ先生 海岸の巻     
7さくら(38)     
8秩父宮殿下の御英姿(31)     
8秩父宮同妃両殿下 三峯山御成(33)     
8冬の弘前(35)     
8夏の弘前 撮影 昭和十一年八月(36)     
8秩父宮さまの生活(48)     
8故秩父宮殿下御喪儀の記録(53)     
9コルシカの兄弟(15)   89 
10セーラー服と機関銃 完璧版[再タイミング版](82) 828827826 シナリオ’82.1(FC)
11浮草(59)245249 32,64,82 
13日露戰爭記録[弁士説明版](04)     
13旧劇 太功記十段目 尼ヶ崎の場[弁士説明版](08)     
13ジゴマ[弁士説明版](11)   25,54 
13小羊(23) 125
[戦前]
  参)蒲田’23.4(デジタル)/新花形’23.4(AT)
14野田醤油株式会社 第十七工場 披露祝賀会 大正十五年四月二日…三日(26)     
14故鈴木三郎助殿 肖像掲揚式(31)     
14鈴木家ホーム・ムービー(28~29)     
14御葬儀實況 昭和六年八月廿九日(31)     
14濱口雄幸氏 生前の俤(29~31)     
15能代港町全貌(34)     
15佃島(64)     
15魚市場の一日(64)     
16男一匹の意地(21) 73
[戦前]
  参)活動倶楽部’21.9(AT)/活動之世界’21.9(AT)/活動画報’22.8(AT)
17狂熱の果て(61)299   参)映画評論’61.10
18海を渡る友情(60)269    
18ここに生きる(62)     
19ヴェトナム戦争(67)    参)キネマ旬報414(開架)
20叛軍No.1(70)     
20叛軍No.2(70)     
20叛軍No.3(71)     
20叛軍No.4(72)599   映画評論’73.6(YC) 参)映画批評’70.12,’72.7(FC)
21スワノセ・第四世界(76)    参)キネマ旬報688(開架)
22バイバイ・ラブ(74)651   映画評論’74.4(YC)
23映画の天使(2000)    映画の天使(M||||396)
23反射スル眼(2001)    参)BRUTUS415(K||||726)
24わかれ雲(51)2829 21 
25朝の波紋(52)3438 21映画芸術’52.6(YC)
26大阪の宿(54)8792 21映画評論’51.9(YC)/年鑑代表シナリオ集54(A||A||89)
27鷄はふたたび鳴く(54)104108105*21 
28たそがれ酒場(55)1221251194,90 
29明治一代女(55)103111 40シナリオ’54.10(YC)
30下郎の首(55)124127 40シナリオ’55.6(YC)
  • ※「No.」欄は上映カレンダー上のプログラム番号を表す
  • ※紹介・批評・シナリオは雑誌「キネマ旬報」該当号
  • ※紹介・批評・シナリオについて [戦前](1919年-1940年)/[映画旬報](1941年-1943年)/[再建](1946年-1950年)
  • ※キネマ旬報欄の*は、増刊・別冊による別綴を表す
  • ※「FC」はフィルムセンターが1971年~93年まで編集・刊行したフィルムセンターの上映映画解説書
  • ※「シナリオ掲載図書・雑誌」欄の()の中にある英数字は国立映画アーカイブ図書室請求記号を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の*はパンフレット(特集上映、リバイバル、併載の場合あり)の所蔵を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の()内数字は製作年-公開年を表す(同年、不明の場合は製作年のみ)