京橋映画小劇場No.36 ドキュメンタリー作家 羽田澄子 Part 2

 NFC上映作品紹介批評シナリオFCシナリオ掲載図書・雑誌
1頌 齊藤知一郎(61)     
1木と家(73)634    
1鐡齋の画(81)     
2EXPO’70 コンピュートピア(70)     
2コカ・コーラのお話(77)     
2日米文化交流の記録-1983年-(84)     
2加令-肌の変化とそのしくみ-(79)     
3大田区につたわる無形文化財(73)609    
3早池峰神楽の里(81)828    
4生きものばんざい モンシロチョウの恋(74)     
4生きものばんざい 流れ藻 運命の乗合バス(74)     
4生きものばんざい 奇魚!魚を釣る魚(74)     
4生きものばんざい モモンガ 赤ちゃん日記(74)     
5岩波ホール演劇シリーズ第二回公演 東海道四谷怪談(76)    エキプ・ドシネマ10(G||S||602)
6歌舞伎の魅力 菅丞相 片岡仁左衛門-義太夫狂言の演技-(82)856   参)日本映画(H||||309)
6歌舞伎の魅力 音楽 おさん 茂兵衛 大経師昔暦にみる(85)913    
6歌舞伎の魅力 新歌舞伎(86)     
7歌舞伎役者 片岡仁左衛門 若鮎の巻(92)1081   参)シネ・フロント’95.12(FC),’96.1(開架)/日本映画(H||||309)
8歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 上巻(92)1082    
9歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 中巻(92)1082    
10歌舞伎役者 片岡仁左衛門 人と芸の巻 下巻(92)1082    
11歌舞伎役者 片岡仁左衛門 孫右衛門の巻(92)    参)映画に生きる女性たち(S||||926)
12歌舞伎役者 片岡仁左衛門 登仙の巻(94)    参)映画に生きる女性たち(S||||926)
  • ※「No.」欄は上映カレンダー上のプログラム番号を表す
  • ※紹介・批評・シナリオは雑誌「キネマ旬報」該当号
  • ※紹介・批評・シナリオについて [戦前](1919年-1940年)/[映画旬報](1941年-1943年)/[再建](1946年-1950年)
  • ※キネマ旬報欄の*は、増刊・別冊による別綴を表す
  • ※「FC」はフィルムセンターが1971年~93年まで編集・刊行したフィルムセンターの上映映画解説書
  • ※「シナリオ掲載図書・雑誌」欄の()の中にある英数字は国立映画アーカイブ図書室請求記号を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の*はパンフレット(特集上映、リバイバル、併載の場合あり)の所蔵を表す
  • ※NFAJ上映作品欄の()内数字は製作年-公開年を表す(同年、不明の場合は製作年のみ)