特集・逝ける映画人を偲んで 2015-2016
In Memory of Film Figures We Lost in 2015-2016

「原節子選集」開催概要

会期
2017年7月20日(木)-9月10日(日)、10月15日(日)
会場
大ホール
定員
310名(各回入替制)
料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
観覧券の発券

2階受付

  • 観覧券は当日・当該回のみ有効です。
  • 観覧券の発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
  • 学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
  • 観覧券の発券は各回1名につき1枚のみです。

料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料

★各回の開映後の入場はできません。
★11月の休館日:月曜日

開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。各日の開館時間についてはスケジュール欄をご覧ください。

「原節子選集」概要

 日本映画の輝かしい歴史を築き、惜しまれながら逝去された映画人の方々を、それぞれの代表的作品を上映することで追悼する企画「特集・逝ける映画人を偲んで」を2年ぶりに開催します。残念ながら、この2年のうちにも、日本映画は多くのかけがえのない才能を失うこととなりました。
 本企画では、2015年1月1日から2016年12月31日の間に逝去された方々へのオマージュとして、75作品(68プログラム)を上映し、80名以上の映画人の業績を回顧・顕彰します。
 縁の方々、そして映画ファンの皆様のご来場をお待ち申し上げます。


(7~10月)開催概要

会期
2017年7月20日(木)-9月10日(日)、10月15日(日)
会場
大ホール
定員
310名(各回入替制)
料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
観覧券の発券

2階受付

  • 観覧券は当日・当該回のみ有効です。
  • 観覧券の発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
  • 学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
  • 観覧券の発券は各回1名につき1枚のみです。

料金
一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料

★各回の開映後の入場はできません。
★7-9月の休館日:月曜日、9月11日(月)-15日(金)


(7~10月)概要

 日本映画の輝かしい歴史を築き、惜しまれながら逝去された映画人の方々を、それぞれの代表的作品を上映することで追悼する企画「特集・逝ける映画人を偲んで」を2年ぶりに開催します。残念ながら、この2年のうちにも、日本映画は多くのかけがえのない才能を失うこととなりました。
 本企画では、2015年1月1日から2016年12月31日の間に逝去された方々へのオマージュとして、75作品(68プログラム)を上映し、80名以上の映画人の業績を回顧・顕彰します。
 縁の方々、そして映画ファンの皆様のご来場をお待ち申し上げます。


プログラム

■(監)=監督・演出 (製)=製作 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (照)=照明 (美)=美術・装置 (録)=録音 (編)=編集 (音)=音楽 (出)=出演 (解)=解説・ナレーション (声)=声の出演
■スタッフ、キャストの人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
紫色の人名は今回の上映で追悼する方々です(出演者の場合、カッコ内は映画中の役名です)。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■作品タイトルの横に*印が付いている作品は成人指定作品です。

「原節子選集」上映作品

「特集・逝ける映画人を偲んで 2015-0216」7~10月上映作品


上映日時(チケット購入)

■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
■*印は成人指定作品です。


バリアフリー上映

『名もなく貧しく美しく』バリアフリー上映のお知らせ

8月26日(土)12:30pmの回

聴覚障害者向け字幕投影
磁気ループシステム
視覚障害者向け音声ガイド付き上映

磁気ループシステム座席(30席)、音声ガイド受信機(20台)は事前予約制です。
事前予約は、それぞれ以下の要領でメールあるいはFAXにてお申込みください。受付票をメールあるいはご記入いただいた連絡先に返信いたします。

 磁気ループシステム座席ご希望の方
*難聴者の聞こえを支援する設備です。ご利用には、磁気コイル付補聴器(“T”マーク付補聴器)をご持参下さい。

件名
バリアフリー上映 磁気ループ座席申込み
記入事項
①磁気ループシステム座席 希望者全員の名前
②希望座席数
③FAXでお申込みの方は、連絡先(電話もしくはFAX番号)

音声ガイド受信機利用ご希望の方

件名
バリアフリー上映音声ガイド申込み
記入事項
①音声ガイド利用希望者全員の名前
②希望台数
③FAXでお申込みの方は、連絡先(電話もしくはFAX番号)
締切
8月12日(土)14時
*定員に達し次第、締め切ります。
申込先
nfc-pr@momat.go.jp
FAX 03-3561-0830 フィルムセンター事業推進室
協力
Palabra株式会社
特別協力
社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター
国立新美術館

★各回の開映後の入場はできません。
★受付票をお持ちの方も、ご来場が12:20を過ぎますと、満席でご入場いただけない場合がございます。ご了承ください。
★当館に駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用ください。
★やむをえずキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。