※現在、隣接の建物において地下解体・新築工事が行われています。これに伴い、当館内でも工事の大きな音や振動の影響を受けることがございます。当館として工事会社との調整を継続しており、工事スケジュールや工事内容の詳細が分かり次第、皆様にまたお知らせさせていただく予定です。上映中に工事の音や振動 が発生することをご理解くださいますようお願い申し上げます。

UCLA映画テレビアーカイブ 復元映画コレクション
Film Treasures from UCLA Film & Television Archive

開催概要

会場
大ホール
各回の開映後の入場はできません。
会期
2016年10月25日(火)-11月6日(日)
主催
東京国立近代美術館フィルムセンター、東京国際映画祭、モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)、株式会社日本国際映画著作権協会
特別協力
UCLA映画テレビアーカイブ
助成
アメリカ合衆国大使館
休館日
月曜日、11月1日(火)
定員
310名(各回入替制)
料金
(共催企画の特別料金)一般1,300円/高校・大学生・シニア1,100円/小・中学生、障害者(付添者は原則1名まで)520円、キャンパスメンバーズ900円(学生)、1,000円(教職員)
*「Student U30」 各回先着20名まで、30歳以下の学生の方は、学生証提示により無料となります
発券
2階受付
  • 観覧券は当日・当該回のみ有効です。
  • 発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
  • 学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
  • 発券は各回1名につき1枚のみです。

概要

 大学のメディア・アーカイブにおいて世界最大規模を誇るUCLA映画テレビアーカイブ。1965年のテレビ・ライブラリーに端を発する50年余りの歴史ながら、1970年代にパラマウントをはじめとするハリウッド・メジャー会社からのフィルム寄贈を受け、初期テクニカラーの『虚栄の市』(1935、ルーベン・マムーリアン)や『狩人の夜』(1955、チャールズ・ロートン)など400本以上の映画を復元するなど、今では議会図書館に次いでアメリカの映画遺産を守る巨大なアーカイブとなっています。
 このUCLA映画テレビアーカイブが1988年から毎年開催しているUCLA復元映画祭(UCLA Festival of Preservation)を初めて本格的に日本に紹介する本企画では、無声映画から1980年代までの代表的な復元作品の12本を上映します。2色減色方式テクニカラーの妖艶さ、ジョン・フォードやバッド・ベティカーの西部劇、レッド・パージ時代の独立プロが放ったフィルム・ノワールの力強さ、アメリカン・ニューシネマの先駆となる60年代の実験性、80年代にアメリカ史の中で個人を照射したロバート・アルトマンやジョン・セイルズの作品など、アメリカ映画の多様さと歴史の厚みをお楽しみいただけます。UCLA映画テレビアーカイブの35mm復元フィルムを大スクリーンで鑑賞できる貴重な機会に、皆様のご来場をお待ち申し上げます。


プログラム

■(監)=監督 (原)=原作 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術 (音)=音楽(出)=出演
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■上映作品にはすべて日本語字幕が付いています。
■記載した上映分数は、当日のものと多少異なることがあります。


上映日時(チケット購入)

11/17(火) 上映無し
11/18(水) 上映無し
11/19(木) 上映無し
11/20(金) 上映無し
11/21(土) 上映無し
11/22(日) 上映無し
11/23(月) 休館日
11/24(火) 上映無し
11/25(水) 上映無し
11/26(木) 上映無し
11/27(金) 上映無し
11/28(土) 上映無し
11/29(日) 上映無し
11/30(月) 休館日
12/1(火) 上映無し
12/2(水) 上映無し
12/3(木) 上映無し
12/4(金) 上映無し
12/5(土) 上映無し
12/6(日) 上映無し
12/7(月) 休館日
12/8(火) 上映無し
12/9(水) 上映無し
12/10(木) 上映無し
12/11(金) 上映無し

講演会

「デジタル時代の映画保存」

日時
2016年10月29日 2:20pm~3:20pm @ 大ホール
講演者
ジャン=クリストファー・ホラック/Jan-Christopher Horak

UCLA映画テレビアーカイブディレクター。ジョージ・イーストマン・ハウス(現ミュージアム)、ミュンヘン映画博物館ディレクター、ユニバーサルスタジオのアーカイブを経て、2007年から現職。ロチェスター大学やザルツブルク大学、ミュンヘンテレビ・映画大学などで教鞭もとる。著書も多数あり、近著に「ソール・バス:映画デザインの解剖」(2014、ケンタッキー大学出版)など。

  • *逐次通訳つき
  • *入場無料
  • 当日1回目の上映をご覧になった方は、そのまま講演会に参加することができます。講演会のみの参加もできます。

平成28年度 美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業


トーク・イベント

■羽田澄子監督トーク・イベントのお知らせ
8月13日(土)1:25pm

*入場無料(当日1回目の上映をご覧になった方は、そのままトーク・イベントに参加することができます。トーク・イベントのみの参加もできます。)