発掘された映画たち2018
Cinema: Lost and Found 2018

開催概要
- 会期
- 2018年1月30日(火)-3月4日(日)
- 1-2月の休館日
- 月曜日、1月1日(月・祝)-1月3日(水)
- 会場
- 大ホール
- 定員
- 310名(各回入替制・全席自由席)
※各回の開映後の入場はできません
当日券
料金:一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
◆当日券で入場される方は、開館と同時に、当日上映する全ての回の入場整理券を1階ロビーにて発券します。開場時に当日券専用入口から整理番号順にご入場ください。各日の開館時間についてはスケジュール欄をご覧下さい。
発券:2階受付
・当日券は当日・当該回のみ有効です。
・発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
・学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
・発券は各回1名につき1枚のみです。
・各回の開映後の入場はできません。
前売券についてはこちらをご覧ください。
概要
フィルムセンターが新たに発掘・復元した映画を紹介する企画「発掘された映画たち」を4年ぶりに開催します。初めてその全体像が明らかになった“皇太子渡欧映画”(1921年)、無声版の現存が初めて確認された横田商会製作の『忠臣蔵』(1910-1912年)、日露戦争と関東大震災の記録映画等の「複数バージョン」特集、また、17.5mmやコダカラーといった短命映画規格のフィルムを多く含む阿部正直コレクション特集、明治大正期に創業した企業の貴重な記録映画特集、『ここに生きる』(1962年)や『ヴェトナム戦争』(1967年)等独立プロの作品、さらにはアグファカラーの色の歴史的再現を目指した『浮草』(1959年)のデジタル復元版や、映画完成時の色味を再現した『セーラー服と機関銃 完璧版』(1982年)の再タイミング版など、計89本(30プログラム)の作品を上映します。
1991年に始まった本企画は、寄贈者の方々のご厚意や各関係機関・個人のご協力に支えられ、今回で節目の10回目を迎えます。会期中には、研究者や当館研究員のトークも予定しています。当館の映画収集・保存・復元活動の成果を、また、現像所が長年培ってきたアナログ技術と最先端のデジタル技術を採り入れた復元の成果をご覧いただくことで、文化財・歴史資料としての視聴覚遺産を保存することの大切さを再認識する機会となることを心より願っています。
プログラム
■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (美)=美術・舞台装置 (録)=録音 (音)=音楽 (出)=出演 (声)=声の出演
■スタッフ、キャストの人名は原則として公開当時の表記を記載しています。
■特集には不完全なプリントが含まれていることがあります。
■記載した分数は、当日のものと多少異なることがあります。
■各プログラム中の上映順序はやむを得ず変更になる場合があります。
複数バージョン特集1――横田商会製作の『忠臣蔵』計125分 複数バージョン特集2――裕仁皇太子の渡欧映画計84分 複数バージョン特集3――日露戦争と関東大震災の記録映画計74分 発掘されたアニメーション映画1 発掘されたアニメーション映画2 個人映画特集1:阿部正直コレクション計75分 個人映画特集2:森紅・服部茂作品集計91分 松平恒忠コレクション計71分 カラー復元特集1:染色/調色のデジタル・シミュレーション カラー復元特集2:再タイミング カラー復元特集3:小津のアグファカラー1 カラー復元特集3:小津のアグファカラー2 復元された弁士説明版 野田醤油、鈴木商店の記録と濱口雄幸の葬儀記録 能代・佃島・築地市場の記録映画計86分 男一匹の意地WHERE LIGHTS ARE LOW68分・1921・コリン・キャンベル 狂熱の果て78分・1961・山際永三 海を渡る友情/ここに生きる計90分 ヴェトナム戦争93分・1967・池部良、蜷川親博 『叛軍』シリーズ スワノセ・第四世界 Su-wa-no-se, the fourth world71分・1976・上野圭一 バイバイ・ラブ87分・1974・藤沢勇夫 宮川一夫は語る計93分
<可燃性オリジナルネガからのダイレクトプリント>
上映日時(チケット購入)
■作品によって開映時間が異なりますのでご注意ください。
■トークイベントのみの参加はできません。
11/17(火) | 上映無し |
---|---|
11/18(水) | 上映無し |
11/19(木) | 上映無し |
11/20(金) | 上映無し |
11/21(土) | 上映無し |
11/22(日) | 上映無し |
11/23(月) | 休館日 |
11/24(火) | 上映無し |
11/25(水) | 上映無し |
11/26(木) | 上映無し |
11/27(金) | 上映無し |
11/28(土) | 上映無し |
11/29(日) | 上映無し |
11/30(月) | 休館日 |
12/1(火) | 上映無し |
12/2(水) | 上映無し |
12/3(木) | 上映無し |
12/4(金) | 上映無し |
12/5(土) | 上映無し |
12/6(日) | 上映無し |
12/7(月) | 休館日 |
12/8(火) | 上映無し |
12/9(水) | 上映無し |
12/10(木) | 上映無し |
12/11(金) | 上映無し |
トークイベント
トークイベントのお知らせ
本上映会では、以下のように、ゲストや研究者、当館研究員によるトークを開催します。
- 複数バージョン特集1――横田商会製作の『忠臣蔵』
2/3(土)12:30pm
上映前解説(約5分)ならびに片岡一郎氏(フィルム寄贈者)による挨拶があります。 - 複数バージョン特集2――裕仁皇太子の渡欧映画
2/3(土)4:00pmならびに2/27(火)7:00pm
上映前(約5分)と上映後(約15分)に解説 - 複数バージョン特集3――日露戦争と関東大震災の記録映画
2/4(日)1:00pmならびに2/28(水)7:00pm
上映前解説(約10分) - 個人映画特集1:阿部正直コレクション
2/9(金)3:00pmならびに2/25(日)1:00pm
上映前解説(約10分)および阿部正実氏(フィルム寄贈者)による挨拶があります。 - 個人映画特集2:森紅・服部茂作品集
2/9(金)7:00pm
上映前に片岡一郎氏(フィルム寄贈者)による挨拶があります。
2/24(土)4:00pm
上映後に松谷容作氏(同志社女子大学学芸学部助教)による解説(約30分)があります。 - 松平恒忠コレクション
2/8(木)7:00pmならびに2/25(日)4:00pm
上映前に松平恒忠氏(フィルム寄贈者)による挨拶(約10分)があります。 - カラー復元特集1:染色/調色のデジタル・シュミレーション
『コルシカの兄弟』[デジタル復元版]
2/22(木)3:00pm
上映後解説(約15分) - カラー復元特集2:再タイミング
『セーラー服と機関銃 完璧版』[再タイミング版]
2/10(土)12:00pm
上映後解説(約20分) - カラー復元特集3:小津のアグファカラー
『浮草』[デジタル復元・DCP版]
2/17(土)12:30pmの回
上映後解説(約15分) - 復元された弁士説明版
2/24(土)12:30pmならびに3/2(金)3:00pm
上映前解説(約5分)
2/24(土)12:30pm
上映前に大藏滿彦氏(大蔵映画株式会社代表取締役・全国興行生活衛生同業組合連合会会長)による挨拶があります。 - 『男一匹の意地』
2/23(金)3:00pm
上映前解説(約10分) - 『狂熱の果て』
2/2(金)7:00pm
上映前に山際永三監督と星輝美さん(主演女優)による挨拶があります。
2/20(火)3:00pm
上映前に山際永三監督による挨拶があります。 - 『海を渡る友情』『ここに生きる』
3/4(日)1:00pm
上映前に鷲谷花氏(映画研究者)による解説(約5分)があります。 - 『叛軍』シリーズ
2/14(水)3:00pmならびに3/3(土)3:00pm
『叛軍No.1』『叛軍No.2』『叛軍No.3』上映後に解説(約10分)
3/3(土)3:00pm
上映前に岩佐琢氏による挨拶があります。 - 『スワノセ・第四世界 Su-wa-no-se, the fourth world』
2/7(水)3:00pm
上映前に上野圭一監督による挨拶があります。 - 『バイバイ・ラブ』
2/8(木)3:00pmならびに2/21(水)7:00pm
上映前に藤沢勇夫監督による挨拶があります。
磁気ループシステム
以下の上映回には、難聴者の聞こえを支援する磁気ループシステム座席をご利用いただけます。ご利用には、磁気コイル付補聴器(“T”マーク付補聴器)をご持参下さい。
- 2月1日(木)
- 3:00pm 『たそがれ酒場』
7:00pm 『明治一代女』
NFCアーカイブセミナー
NFCアーカイブセミナーのお知らせ
期間中、フィルムセンターではアーカイブセミナーを開催します。参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。
前売券
1月16日(火)10時より、チケットぴあにて全上映回の前売券(全席自由席・各100席分)を販売します。各上映の前日23時59分まで販売。
[Pコード:558-034]
- 前売料金
- 一般520円/高校・大学生・シニア310円/小・中学生100円
◆前売券を購入された方は、開場時間中(開映30分前から開映前まで)に、前売券専用入口からご入場下さい。前売券に記載された整理番号順にご入場いただけます。
- 各回の開映後の入場はできません。
- 学生、シニア(65歳以上)の方は入場時に証明できるものをご提示ください。
前売券の購入方法
チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクスで購入
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
受付電話(0570-02-9999)で購入
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円がかかります。
※毎週火・水2:30~5:30はシステムメンテナンスのため受付休止となります。
チケットぴあのサイト(http://w.pia.jp/t/laf/)で購入
⇒前売料金に加え、1枚につき発券手数料108円、また決済方法によって1件につき決済手数料がかかる場合があります。
*購入サイトは、準備でき次第アップされますが、ご利用は1月16日(火)10時からです。
*本前売券の購入に、システム利用料(通常216円/枚)はかかりません。
*チケットぴあの手数料等については、チケットぴあHPのヘルプ、利用料一覧の頁をご覧ください。
※ 前売券の払い戻し、交換、再発行はいたしません。
販売期間:1月16日(火)10時から各プログラムの上映の前日23時59分まで