| NFAJ上映作品 | 紹介 | 批評 | シナリオ | FC | シナリオ掲載図書・雑誌 |
---|
1 | ぼくのなかの夜と朝(71) | | | | | 参)そっちやない、こっちや(C2||||356) |
---|
2 | 忘れられた土地 生活の記録シリーズⅡ(58) | 217 | | | 22 | 参)記録映画’58.6(NFAJ)/ある映画作家(F||||13) |
---|
2 | モノクロームの画家 イヴ・クライン(64) | | | | | 参)ある映画作家(F||||13) |
---|
2 | くずれる沼 あるいは 画家・山下菊二(77) | | | | | 参)ある映画作家(F||||13) |
---|
3 | 教室の子供たち-学習指導への道-(54) | | | | 22 | |
---|
3 | 動物園日記(57) | | | | | 参)映画芸術’57.6(YC)/映画評論’57.5(YC)/キネマ旬報172(開架) |
---|
4 | 山中常盤(2004-05) | 1434 | 1402 | | | |
---|
5 | ともだち(61) | | | | | |
---|
5 | ケンちゃんたちの音楽修行 ヤマハ音楽教室四才児初期の記録(65) | 394 | | | | |
---|
6 | よみがえる金色堂(70) | 529 | | | | 参)映像文化40(NFAJ) |
---|
6 | 明治の絵画(68) | | | | | 参)映像文化29(NFAJ) |
---|
6 | 五島列島の若者組(86) | 948 | | | | |
---|
7 | 佐久間ダム[総集篇](58) | | | | 22 | 参)キネマ旬報181(開架)/映像をつくる人と企業(C||||597) |
---|
8 | 黒部川第四水力発電所建設記録 第一部 黒部峡谷(58) | 180 | | | 22,30 | |
---|
8 | 黒部川第4発電所建設記録 黒部峡谷 第2部 地底の凱歌(59) | 222 | | | 22 | |
---|
9 | 御母衣ロックフィルダム第一部(60) | 287 | | | | |
---|
9 | 御母衣ロックフィルダム第二部(61) | | | | | |
---|
10 | 小河内ダム(58) | | | | | |
---|
10 | 豪雪に築く 奥只見ダム建設の記録(62) | | | | | |
---|
10 | 奥只見ダム 第二部(63) | | | | | |
---|
11 | 下久保ダム(68) | | | | | |
---|
11 | 総集編 アルプスにダムができた-東京電力奈川度ダム-(70) | | | | | |
---|
11 | 岩尾内ダム その建設の記録 第二部・建設編(69) | | | | | |
---|
11 | 日高をひらく 新冠ダム建設の記録 第一部(72) | | | | | |
---|
12 | 赤道直下一万粁 アフリカ横断(58) | | | | | |
---|
13 | 遭難 谷川岳の記録(58) | | | | 22,30 | |
---|
14 | エラブの海(60) | | | | | 参)キネマ旬報259(開架)/記録映画’60.1,8(NFAJ)/「エラブの海」水中撮影技術報告書(W||||503) |
---|
15 | ルポルタージュ 炎(60) | 278 | | | | 参)記録映画’62.4(NFAJ)/映画作家黒木和雄の全貌(K||||115) |
---|
15 | 恋の羊が海いっぱい(61) | 298 | | | | 参)記録映画’61.11(NFAJ) |
---|
15 | わが愛北海道(62) | 320 | | | 22 | 記録映画’62.9(NFAJ) |
---|
16 | シベリヤ人の世界(68) | | | | | 参)映像文化33(NFAJ)/土本典昭フィルモグラフィ2004(T||||783) |
---|
17 | ニッポン国古屋敷村(82)* | | 850 | | | ニッポン国古屋敷村(D||||953) 参)これがドキュメンタリーだ(D||||328) |
---|
18 | 沖縄列島(69) | 493 | 496 | | | 映画評論’69.6(YC) 参)映画評論’69.5(YC) |
---|
19 | ねじ式映画 私は女優?(69) | | | | | 参)映画評論’69.8(YC) |
---|
20 | ルイズ その旅立ち(97-98) | 1246 | | | | 参)シネマ・ジャーナル45(NFAJ) |
---|
21 | 仕事=重サ×距離 三菱長崎造船所からのレポート(71) | | | | | |
---|
21 | 不安な質問(79)* | 769 | | | | 不安な質問:採録シナリオ(OM||||82) 参)これがドキュメンタリーだ(D||||328) |
---|
22 | 春を呼ぶ子ら 進路指導シリーズ 展望編(59) | 238 | | | | 参)記録映画’59.7(NFAJ) |
---|
22 | 西陣(61) | 291 | | | 22 | 参)記録映画’61.7~9,’62.2(NFAJ)/製作趣意書(D2||||497)/製作計画書(D2||||498) |
---|
22 | 石の詩(63) | | | | | 参)映像学88(X||S||162) |
---|
22 | 凧[日本語版](76) | | | | | シナリオ’76.6(NFAJ) |
---|
23 | アントニー・ガウディー(84) | 897 | | | | |
---|
24 | イヨマンテ 熊おくり(77) | | | | | イヨマンテ 熊おくり(K||||376) 参)「奪う」から「共生」へ(M||||716) |
---|
25 | 69~秋 地下広場(70) | | | | | 1969新宿西口地下広場(Y||||781) |
---|
26 | O氏の肖像(69) | | | | | 参)映画評論’71.8(YC) |
---|
27 | 黄金の旅チュンドワ アフリカ東部海岸文なし漂流記(72) | | | | | 映画評論’72.5(YC) |
---|
28 | 神屋原の馬(69) | | | | | |
---|
28 | 海南小記序説 アカマタの歌-西表島・古見-(73) | | | | | |
---|
29 | アジアはひとつ(73) | | | | | アジアはひとつ(B2||||293) |
---|
30 | 極私的エロス・恋歌1974(74)* | | 635 | | | 映画評論’74.7(YC)/年鑑代表シナリオ集74(C||A||662)/極私的エロス・恋歌1974(H||||625) |
---|
31 | 生木が立枯れていくごたる あぶら症(74) | 692 | | | | |
---|
32 | 六ケ所人間記(85) | 923 | | | | |
---|
33 | 沖縄 久高島のイザイホー(79) | | | | | |
---|
34 | ザ・サカナマン-漁師キャメラマンの現状報告-(79) | 994 | | | | 参)これがドキュメンタリーだ(D||||328) |
---|
35 | ゴッド・スピード・ユー BLACK EMPEROR(76) | 690 | 685 | | | |
---|
36 | 山谷 やられたらやりかえせ(85-86) | | | | | 参)イメージフォーラム’86.5(開架)/山谷やられたらやりかえせ(Q||||822) |
---|
37 | 女王蜂の神秘(62) | 324 | | | 22 | |
---|
37 | 真正粘菌の生活史-進化の謎・変形体を探る-(97) | 1219 | | | | |
---|
37 | きのこの世界(2001) | 1346 | | | | |
---|
38 | 草とり草紙(85-88) | | | | | 参)イメージフォーラム’88.8(開架)/追悼・福田克彦(N||||987) |
---|
39 | 映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭’89 (91) | 1053 | | | | |
---|
40 | SELF AND OTHERS(2000) | 1345 | | | | 参)映画が始まるところ(O||||481)/ドキュメンタリーの修辞学(S||||106) |
---|
40 | 阿賀の記憶(2004-05) | 1430 | | | | 参)映画が始まるところ(O||||481)/ドキュメンタリーの修辞学(S||||106) |
---|
41 | ルーペ カメラマン 瀬川順一の眼(96-97) | 1216 | | | | |
---|
42 | 妻はフィリピーナ(94) | | 1141 | | | シナリオ’94.9(NFAJ)/妻はフィリピーナ(G||||85) 参)キネマ旬報1134,1138(開架) |
---|
42 | あんにょんキムチ(99-2000) | 1325 | 1317 | | | 参)シネ・フロント2000.8(NFAJ)/シネマ・ジャーナル50(NFAJ)/あんにょんキムチ(M||||614) |
---|